ディスプレイがDVIだったりVGAだったりする方へ (QR410)

QR410

QR410

ここは、USP MAGAZINE 2013 Spring(2013年3月21日発売)の特集記事「UNIXネイティブの電子工作塾」中の「O先生のレクチャー」の中で参照されているページです。

 

 

USP MAGAZINE 2013 Spring → 特集:UNIXネイティブの電子工作塾 (Gadget Colloquia for UNIX Natives) → O先生のレクチャー

ディスプレイがDVIだったりVGAだったりする人へ

  • 初版公開日:2013年3月21日
  • 前回更新日:2013年3月24日
  • 次回更新予定日:2013年3月27日
  • 現状:公開中

Raspberry Pi 本体に搭載されているビデオインタフェースは HDMI です。

このページをお読みの特にUNIXネイティブな方々の中には、ターミナルエミュレータがあれば仕事のほとんどは出来ちゃうという方も多いかと思います。さすがに VT100 を現役でお使いの方はいらっしゃらないとは思いますが、パソコン上のターミナルエミュレータを使って日夜SSHしている方は大勢いらっしゃると思います。あるいはシリアルコンソールにログインとかも現役の手法ですよね?そんな方の中には,Raspberry Pi は HDMI のみに対応と聞いて、「はて?では、HDMIディスプレイを買わなきゃだめなのか」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。というか、少なくとも自分はそうでした。

ご安心ください。いろいろな方法がありますので順次ご紹介します。

手近に地デジ対応テレビがある場合:

地デジ対応テレビは、HDMI信号を受け付けるようになっています。HDMIケーブルを用意すれば、地デジ対応テレビに Raspberry Pi の画面を表示することが可能です。オーディオも地デジ対応テレビから出力されます。

ケーブルを手配する際には、両端のコネクタ形状と長さに目が行きがちですが、Raspberry Pi に関する限り、「太さ」も重要です。HDMIケーブルは、標準的な太さのものに加えて、スリム、極細などの細いもの、さらにフラットタイプや極太のものまでありますが、Raspberry Pi 本体が小さくて軽いので、ケーブルは細い方が取り回しやすいことを意識しておくとよいでしょう。

なお、Raspberry Pi と地デジ対応テレビを接続する場合は、両端がどちらも標準タイプのケーブルが必要です。標準タイプの HDMIコネクタを「タイプA」、ミニHDMIは「タイプC」、マイクロHDMIは「タイプD」と呼びます。

 

パソコン用液晶モニタが DVI-D 対応の場合:

お手元のパソコン用液晶モニタが DVI-D に対応している場合には、1,000円程度で購入できる HDMI・DVI-D 変換アダプタや、一方が HDMI タイプA でもう一方が DVI-D になっているケーブルを購入すれば、お手元のパソコン用液晶モニタに表示できます。うまく表示できない場合、あるいは標準の画面解像度を変更したい場合には、/boot/config.txt を変更します。

次回の更新時にはもう少し詳しく書きますが、取りあえず以下が参考になります。

http://elinux.org/RPi_config.txt

あるいはありきたりですが「Raspberry Pi, 解像度」などで検索してみてください。

 

パソコン用液晶モニタが、いわゆる VGA インターフェースにしか対応していない場合:

Raspberry Pi のために用意できるパソコン用液晶モニタが少し古い機種で、Dサブ15ピンのいわゆる VGA インターフェースしか用意されていないこともあります。最近のパソコン用液晶モニタにはたいてい DVI-D がついていますが、会議室や教室に設置されているビデオプロジェクタの中には DVI-D インターフェースも HDMI インタフェースも用意されていない、少し前の機種が使われていることも少なくありません。

2013年3月20日現在、評価準備中ですが、VGAインタフェースしか持たないモニタに Raspberry Pi を接続するためのアダプタが販売されています。たとえば、以下がそうです。

HDMI to VGA変換アダプタ(オーディオ出力付き)

http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=1201

これ以外にも、「HDMI VGA 変換」で検索するとさまざまな製品がヒットします。

筆者らも1台発注してみましたが、2013年3月20日現在、手元に届いていません。次回更新時に間に合えば評価結果を記したいと思います。

 

その他の液晶モニタが手元にある場合:

・コンポジットビデオ出力

高画質を期待できないので、調べていませんが、一応コンポジットビデオ出力があります。

英国産ゆえに PAL がデフォルトのようですが、もちろん NTSC にもできます。

詳しくは、http://elinux.org/RPi_config.txt を参考にしてみてください。

 ・USBディスプレイ

USBインタフェースをもつディスプレイについては、情報を持ち合わせていません。次回更新時に追記します。

 

Last update: 3/24/2013 by hohno